「弁護士コラム」の記事一覧

勾留請求却下率の推移2

弁護士コラム

このHPでは、平成24年(2012年)の「勾留請求却下率の推移」という記事で、「犯罪白書(平成22年版等)によると「勾留請求却下率(検察官が勾留請求した被疑者人員に占める裁判官が勾留請求を却下した人員の比率)の推移は」「 […]

任意出頭とは

弁護士コラム

●●警察から、ある事件について話を聞きたいから、●月●日午前●●時に、●●警察署●●課に来てもらいたいとの電話がありました。 このような場合、どのように対応したらよいでしょうか。 警察等の捜査には、強制捜査(法律に特別の […]

被疑者と被告人

弁護士コラム

いままで、このHPでは、特に断りなく、被疑者や被告人という用語を使用してきましたが、この記事では、簡単にこれらの用語について、説明します。 被疑者とは、犯罪の嫌疑を受け、捜査機関により捜査の対象とされているが、まだ、公訴 […]

被疑者ノートについて

弁護士コラム

日本では、警察・検察の取調べに、弁護人が立ち会うことはできません。 そこで、取調べの内容を記録するなどのために、考えられたのが被疑者ノートです。 特に黙秘の事件や否認の事件などの委任を受けた弁護人は、被疑者・被告人に、こ […]

保釈についてお教えします

弁護士コラム

女優の沢尻エリカさんが令和元年12月6日に、MDMA(メチレンジオキシメタンフェタミン)の所持で麻薬及び向精神薬取締法(以下「麻薬取締法」といいます。)違反の罪で起訴され、同日、保釈金500万円で、保釈されました。 保釈 […]

面会接見で容疑者が逃走

弁護士コラム

面会接見中に容疑者が横浜地検川崎支部か逃走(平成26年1月7日)というニュースが流れ、 面会接見が広く知られることとなりました。 私も、平成25年の10月ころ、同じ横浜地検川崎支部で、「面会接見」を行ったことがあります。 […]

ページの先頭へ